初めに
このゲームは同じRPGであるドラクエシリーズ等とは違う所が多々あります。 なので、その辺から説明していこうと思います。
魔法について
-
まず、DQと違い、レベルアップで魔法は覚えません。
街にある「魔法屋」で「魔道書」を買わないと魔法は使える様になりません(一部宝箱からじゃないと手に入らない魔法もあります)。 当然、強力な魔法程値段は高くなります。
-
魔法を買ったからといって、すぐに使える訳ではありません。 何故ならば、パラメータであるINT(DQで言う"賢さ")が、その魔法を使用出来る最低INTをクリアしていないといけないからです。
-
1人につき魔法(魔道書)は7枚しか持てません。
-
魔道書は他のキャラに渡す事が出来ます(フィールド上での話)。
なので、MPが切れたら他のキャラに渡して、引き続き使う事が可能です(最低INTをクリアしていれば)。
-
回復魔法(道具の薬草もそうだけど)は、回復量が増えていきます。
なので、魔法・道具のページで「HPの回復量は幾つ位」とか書いてないんですね。
装備やレベルアップ・資金稼ぎについて
このゲームは何と言っても装備が重要です。何故なら、敵がメチャ強いからです。 今拠点にしている街で敵が強いと感じたら、次の街に行って装備を買ってくると…先程の強かった敵が、あっという間に雑魚になっています。 まあ、ゲームバランスが悪いという事ですね。
レベルアップや資金稼ぎについては、前述の通りに装備を整え、雑魚敵相手に地道に稼ぐしかありません。
宿屋と病院の使い分け
宿屋…パスワードを教えてくれます。
病院…HPやMPを全快に出来ます。パスワードは教えてくれません。
重要なのは「移動」についてです。その前に少し補足をします。
飛行石やゲルニダンを使うと、最後に泊まった宿屋に戻れます。このゲームは敵がメチャ強いので、 無理にでも先の街へ行って武器&防具や魔法を買ってこなければならない場面が多いと思います。 もちろん色々買ったら、今の拠点の街(元の街)に戻ります。
ですので、今拠点にしている街では宿屋で一回は回復しておき (一回は回復しておけば後は病院で回復してもOK)、先の街では病院で回復します。 飛行石やゲルニダンを使えば今の拠点である街に苦労せずに戻れます。 宿屋/病院での回復が逆だと、帰るのも大変です。 ですから、この辺が使い分けるポイントになるでしょう。
パスワードを使った復活法
誰かが死んでる時に、パスワードを記録してリセットし、 パスワードを入れて再開すると、死んだ仲間が蘇生しています。
無料で復活出来るのがポイントです。
ライトソードとダーバローブについて
ライトソードとダーバローブはレベルが上がると攻撃力や防御力が4上がりますので、使い続けてみてください。
アイテムの捨て時
このゲームは中盤以降アイテムが貯まりまくります。下にアイテムの捨て時を記します。 また、詳しいアイテムの効果はここを参照して下さい。
-
毒消し草…バルーの魔法を使えるようになったら必要無し。
-
松明(たいまつ)…グラレムの魔法を使えるようになったら必要無し。
-
きつけ薬…捨てるというより、買う必要無し。
-
古文書…書いてある事を覚えるか、メモすれば必要無し。
-
飛行石…ゲルニダンの魔法を使えるようになったら必要無し。
-
鍵…マジカルキーを入手すれば必要無し。
-
魔よけの水…ラミールの魔法を使えるようになったら必要無し。
-
スターサファイア…天空の城を攻略すれば必要無し。
-
漣の鐘…ガラマンティ周辺の敵が雑魚と化したら必要無し。
-
ごほうせい…ブロアイの町で情報を聞き、武器&防具&魔法を買って、聖杯を手に入れたら必要無し。
フィールドで使う魔法は主人公に
呪文の詳しい効果は、ここを参照して下さい。
回復魔法や攻撃魔法は別として、バルーやグラレムやゲルニダンみたいな戦闘中に余り使わない魔法は主人公に持たせておきましょう。 前述の通り魔道書は最大で7枚しか持てないので、他のキャラには攻撃や回復魔法を持たせた方が効率が良いのです。
パラメータについて
-
STR…DQで言う「強さ」で攻撃・防御力、HP等に影響します。
-
INT…DQで言う「賢さ」で魔法を使う為のハードルとなります。MPや魔法の威力に影響します。
-
AGL…DQで言う「素早さ」で逃げる時や攻撃順に影響します。
また、このゲームにはDQの様に「運」というものがありません。 ですので、AGLは命中率や攻撃回数、攻撃を受ける回数にも影響を与えます。
*実は「忠誠度(仮名)」なる隠しパラメータがあります。 頻繁に仲間を殺したり、逃げたりすると「忠誠度(仮名)」が下がります。「忠誠度(仮名)」が下がると、 ボス戦はもとより雑魚戦でも仲間が逃げ出してしまいます。注意して下さい。
アイテムを再び取る方法
力の印や魔法の羽などのアイテムは、一度取ったらパスワードを聞いてリセットしてから、またゲームをすれば再び取れます。 これで3人に力の印などを持たせる事が可能です。
スターサファイア等の重要なアイテムを捨てるなりした場合は、この方法で再び取れる様になります。
ただし、ネクロマンサーやレジェルダー、ミゲルシルドなどは取るとフラグが立ってしまうので、この方法は使えません。
間違ってアイテムを捨ててしまった時
捨ててしまったその場所で(動かずに)調べれば、捨てたアイテムがまた取れます。
|